
対象:小学生・中学生
時間数:45分×48時間
授業目標:
◆目的に向かってグループで協力し合って取り組むことができるチームワーク力を育てる
◆自分の考えを他人に伝えることができる表現力、コミュニケーション力を培う
◆身近な社会に目を向けさせ、自分たちが社会に貢献することができることに気づかせる
◆必要な情報を集めて分析し、それを活用することができる力をつける
◆新しいものを創り出す喜びを感じさせ、創造力を培う
◆課題解決にむけて、主体的に判断し、責任を持って行動する力を育てる
|
時間数 |
内容 |
| 1 |
2時間 |
身の回りの便利な商品について考える |
| 2 |
5時間 |
商品・サービス開発のテーマについて調べて発表 |
| 3 |
3時間 |
新しい商品やサービスを考える(個人) |
| 4 |
4時間 |
グループで会社をつくり、新商品のアイデアをまとめる |
| 5 |
3時間 |
市場調査:考えた商品について消費者の意見を聞く |
| 6 |
3時間 |
商品について発表する(地域の専門家を招いて) |
| 7 |
3時間 |
宣伝について考える |
| 8 |
3時間 |
宣伝ツールを作る(簡易ホームページ、ちらしなど) |
| 9 |
1時間 |
銀行システムへの社員登録 |
| 10 |
2時間 |
インターネット上のHPから他校の商品を購入 |
| 11 |
4時間 |
トレードフェアに参加する |
| 12 |
4時間 |
マーケティング結果の分析、新商品の開発 |
| 13 |
4時間 |
販売促進活動(コマーシャルやポスターを作る) |
| 14 |
4時間 |
活動報告会を開く(保護者や企業の方を招く) |
| 15 |
2時間 |
将来の自分について考える |
|
|